コンブチャクレンズは、
- 抗菌効果
- 血糖値抑制効果
- コレステロール値のコントロール効果
- 抗酸化効果
- 食欲抑制効果
など、ダイエット効果はもちろん、便秘解消効果、脂肪燃焼効果、むくみ解消効果、その他代謝が上がるなど体に良い効果が期待できる成分が入っています。
参考文献:
>>コンブチャによる痩身効果および
便通改善効果
そんなコンブチャクレンズですが、妊娠中の危険や、下痢などの副作用はないのでしょうか。
解説していきます。
コンブチャクレンズの副作用/妊婦に危険はない?
特に何かと心配なのが妊娠中・授乳中の女性だと思います。
コンブチャクレンズを飲んでも母親やお子さんに副作用はないのでしょうか。
結論から言えば妊娠中にコンブチャクレンズを飲んでも問題ありません。
そもそもコンブチャクレンズは一応「清涼飲料」の区切りなので、妊娠中や産後・授乳中のママさん・女性が飲んでも安全です。
むしろ、コンブチャクレンズに含まれる葉酸などは妊娠中にも重要な成分であり、適量であれば逆に妊娠中の健康ドリンクとして積極的に飲むのも良いことなのです。
妊娠中は、バランスの良い食事だけでなく、アルコールやカフェインなどを避けた食生活をしなければなりません。
コンブチャクレンズは、お腹に良い乳酸菌や各種ビタミン、食物繊維などが入っていて、栄養不足を補うことができます。
よって、コンブチャクレンズは妊娠中にも安全ですし、むしろ葉酸などを補充するために積極的に飲む価値があります。
※公式FAQより
コンブチャクレンズの副作用
コンブチャクレンズは「ダイエットに良い」というイメージから、「何か体に激しい副作用があるのではないか?」ということを心配される方も多いのではないでしょうか?
特に紅茶キノコ=「菌」というイメージから、変なものを体に入れているのではないか・・・と思ってしまう方も多いと思います。
コンブチャクレンズのユーザーさんの中には、様々な副作用を訴える人がいます。
- 下痢・腹痛
- 眠気
- 頭痛
- 吐き気
・・・などなど。
ただし、下痢などの症状が本当にコンブチャクレンズが原因なのか、はたまた別の原因があるのかについてはよく考える必要があります。
コンブチャクレンズの副作用/好転反応とは?
よく、ダイエット飲料を飲んだ際に出る下痢や頭痛などの諸症状をひっくるめて「好転反応」という言い方をするサイトがあります。
好転反応とは、要するに
「体内の毒素が排出される=デトックスされる過程で毒素が体をめぐり、その影響で一時的に体調が悪くなる」
というものです。
ただし、正直言ってこの「好転反応」という言葉には一切科学的根拠がありません。
たんに食物繊維などの栄養不足で起きる便秘だったり、
体に合わない成分が入っていたり、
飲みすぎでお腹をゆるくしたり、
体調不良の原因は個人差もあれば相性もあり、そう一筋縄ではいかないのです。
そもそも、食品には単純に体に合わないだけならまだしも、アレルギー成分が原因ということもあります。
アレルギーは、ものによっては命に関わりますし、そういった症状まで「好転反応」だと油断して対処が遅れてしまうと危険です。
また、ダイエットで急激に食事を変えた(主に減らした)ことによる栄養不足や血糖値低下で、身体が悲鳴を上げているだけの可能性もあります。
そういった重大なサインを「好転反応」と思って見過ごしてしまうと、かえって体を壊すかもしれません。
なので、コンブチャクレンズを飲む際は、バランスのいい食事(特に妊娠中などは)を心がけ、適量を守りましょう。
万が一体調が「おかしい」と思ったら、好転反応だと勝手に決めつけず、飲むのを中断し、お医者さんに相談するなどの対応をしましょう。
コンブチャクレンズの副作用/葉酸や酵素の効果は?痩せないの?
では、コンブチャクレンズの成分に本当に副作用の危険がないのか・・・という部分を考えてみます。
コンブチャクレンズの成分は、体に良い植物発酵エキスや乳酸菌、ビタミンなどで、その他添加物も入っていますが、どれも一般的な清涼飲料水に入っている程度のものばかりです。
そういう意味では、コンブチャクレンズそのものが健康被害や副作用をもたらしているとは限りません。
まずは、コンブチャクレンズの成分表を見てみます。
コンブチャクレンズの効果成分は?
原材料名 | イソマルトオリゴ糖液糖、ガラクトオリゴ糖液糖、食物繊維、 有機アガベシロップ、りんご酢、植物発酵エキス(りんご、 オレンジ、バナナ、キウイフルーツ、ゴマ、カシューナッツ、大豆、 やまいもを含む)、カムカム果汁、ココナッツウォーターパウダー、 トウガラシエキス、アサイーエキス、L-シトルリン、ショウガエキス、 トルラ酵母エキス、ルイボス茶エキス、パン酵母エキス、 ローズヒップエキス、ハイビスカスエキス、乳酸菌末(殺菌)、 植物性乳酸菌末(殺菌)、マキベリーエキス/クエン酸、香料、 甘味料(ステビア)、緑茶抽出物、保存料(安息香酸Na)、 ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB2、葉酸 |
以上の成分の中で、「体に良いとは言っても何らかの症状・副作用を引き起こしうる成分」はないのか見てみましょう。
酵素(発酵エキス)
酵素と言うと、よく何らかの生物や細菌か何かと勘違いされがちですが、厳密にはただのタンパク質であり、物質でしかありません。
酵素は体の消化や排出などのエネルギー源になるものであり、それ自体に何ら害のあるものはありません。
ただし、植物性アレルギーには注意です。
コンブチャクレンズの植物発酵エキスには、以下のアレルギー成分が入っています。
これらのアレルギーに該当する場合は「コンブチャクレンズ」を飲むのは避けましょう。
乳酸菌
乳酸菌は、お腹に良い善玉菌としてよく知られています。
そして、コンブチャクレンズにも乳酸菌が入っています。
乳酸菌はお腹の中に常に存在する体内最近ですし、基本的にお腹の調子を良くするものというイメージがありますが、一方で「飲みすぎるとお腹を壊すのでは?」というイメージを持つ方もいるでしょう。
確かに、乳酸菌飲料は「飲みすぎるとお腹が緩くなる」という注意書きがあるものもありますよね。
確かに、乳酸菌を摂ればお腹は活発になりますし、それが腹痛や下痢っぽい症状を起こす可能性はゼロではないです。
しかし、「お腹がゆるくなった」のニュアンスについては「調子が悪くなった」とネガティブな捉え方をする人もいれば、「便秘が治る好転反応だ」とポジティブに捉える方もいらっしゃるでしょうから難しいものです。
https://kikumasamune-health.jp/side-effects/
なお、「乳酸菌飲料でお腹が痛くなった、下痢になった!」という証言でありがちなケースは、
- 冷たいものと一緒に飲んでいた
- 入っていた牛乳などが原因でお腹を壊した
というものです。
要するに、乳酸菌自体に害はないけれど、乳酸菌飲料で一緒に入っている牛乳や冷たいものをがぶ飲みして体を壊すという感じ。
ミ●ミルなどの乳酸菌飲料のあるあるですね(笑)
コンブチャクレンズは、基本冷やして飲むものですし、水や牛乳で割って飲む人も多いです。
だから、コンブチャクレンズで下痢などの症状が起こったからと言って、それが乳酸菌の摂りすぎとは必ずしも言えないのです。
葉酸
葉酸は、妊娠中の女性にとって重要な栄養です。
- 体の代謝をサポート
- タンパク質や核酸の合成
- 細胞の生産や再生を助け、体の発育を助ける
などなど、細胞を新しく作り出すのに役立つため妊娠中に重要な成分とされています。
逆に、妊娠中に葉酸が不足すると、赤ちゃんが先天異常の状態で生まれてくる可能性が高まるともされています。
>>葉酸およびそのサプリメント摂取に対する妊婦, 管理栄養士・栄養士, 管理栄養士・看護師養成校の学生の認識
また、妊娠中の葉酸はほとんどがお子さんの体に回され、妊娠中の母体では不足しがちです。
なので、葉酸をより意識して補充しなければなりません。
なお、葉酸の過剰摂取は逆に亜鉛不足など、妊娠中の悪影響を及ぼすこともあります。
>>妊娠マウスの葉酸の過剰摂取が 胎児に及ぼす影響(酪農学園)
ただし、コンブチャクレンズに含まれる葉酸はそもそも専用のサプリほど多くないし、コンブチャクレンズの1日の摂取量自体も100ml以下なので、葉酸の過剰摂取になることはまずありえません。
糖分・添加物など
その他、オリゴ糖や香料・甘味料などの添加物や味付けはあります。
しかし、オリゴ糖は腸内善玉菌の栄養になるとして健康食品に積極的に採用される甘味料ですし、香料の入っていない飲料も(市販品では)ほとんどないです。
これらも、悪影響を及ぼすような量を摂取することはまずありえません。
敢えて言えば、無添加ファスティングにこだわる場合はマイナス要素になるくらいで、健康に害を及ぼすことはまずないです。
アルコール
他社製のコンブチャに混入しがちと言われるのが、「アルコール」です。
副作用以前の問題ですが、アルコールと知らずに飲んでしまうと妊娠中の母体や胎児、または運転中の人に色んな意味で害をもたらすことが考えられます。
確かに、コンブチャは発酵の過程で微量のアルコールが発生する場合もあります。
海外のコンブチャでは、実際に微量のアルコールが入っているのにメーカーがその旨を表記しなかったとかで、大問題になったこともあります。
しかし、日本製の「コンブチャクレンズ」はアルコール分はほぼ取り除かれており、少なくとも「アルコール飲料」と記載が必要な基準値を下回っています。
他社製品はともかく、セパルフェのコンブチャクレンズについて「アルコールが入っていた」というような報告はありませんし、安心してOKです。
・・・
以上、コンブチャクレンズの成分に、副作用を起こすほどに危険なものは入っていません。
強いて言えば、植物発酵エキスが豊富な分、引っかかるアレルギーは多数ありますが、それは普通の野菜ジュースや食品などにも言えることですからね。
コンブチャクレンズの副作用/薬と飲んでもOK?
珍しいケースですが、コンブチャクレンズは通院中や薬の服用中に飲んでも大丈夫なのか気にされる方もいます。
もちろんこれも他の飲み物や食べ物にも言えることですが、持病や通院歴、アレルギーをお持ちの方は、飲む前に注意した方が良いです。
「コンブチャクレンズ」を注文して飲む前に、かかりつけ医や専門医に相談しましょう。
むしろ、妊娠中にできるだけ薬を飲みたくないからこそ「コンブチャクレンズ」を飲むこともできます。
たとえば、妊娠中は実に7割の妊婦さんが便秘になったりすると言われるわけですが、だからと言って便秘薬などを下手に飲むのは心配です。
そこで、便通改善に良い乳酸菌や食物繊維が入っているコンブチャクレンズは、妊娠中の負担を減らすドリンクにもなり得ます。
副作用もないので、妊娠中の栄養管理や便秘解消にもおすすめです。
コンブチャクレンズの副作用/子供でもダイエットできる?
以上から、コンブチャクレンズは安全で、アレルギーがあるとか以外はどんな人でも飲めます。
したがってコンブチャクレンズは、子供でも飲むことは可能です。
もちろん、健康ドリンクとして適量を飲むだけならOKですが、食事制限ダイエットなどをするのはやめてくださいね。
コンブチャクレンズの副作用/まとめ
以上、コンブチャクレンズは基本的に危険な副作用を伴うような薬ではないですし、そういう成分も入っていません。
むしろ、妊娠中などには葉酸などの成分も入っているので健康管理や栄養補充に良いドリンクです。
ただし、妊娠中に食事制限などのダイエットをするのはやめましょう。
また、コンブチャクレンズそのものではなく、無理なダイエットによる栄養不足そのものが原因で下痢や便秘などが起こる場合もあります。
その他、コンブチャクレンズは植物由来医成分のアレルギーの可能性はありますし、コンブチャクレンズの副作用がどうしても気になる方は、専門医や公式にしっかり確認を取った上で飲むと良いでしょう。
その他、コンブチャクレンズの詳しいレビューやダイエット方法、口コミ・成分などの詳細は以下を参考にしてください。
他の商品との比較が知りたい方はこちら↓